第78回定例研究会のご案内

投稿日:

第78回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2018年12月22日(土)13時00分から17時40分
会場:西南学院大学 西南コミュニティーセンター 多目的室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●文化部会 第一報告(13時10分~14時10分)
 荒木雪葉氏(福岡大学 教育開発支援機構共通教育研究センター 外国語講師)
 「中島敦『李陵』における司馬遷について ―『盈虚』『牛人』『弟子』を通して―」
●文化部会 第二報告(14時15分~15時15分)
 間ふさ子氏(福岡大学 人文学部 教授)
 「台湾の眷村をモチーフとした作品について」
●経済部会 第一報告(15時35分~16時35分)
 猿渡剛氏(福井県立大学 地域経済研究所 講師)
 「グローバル人材の採用・活用の現状と課題 ―ASEAN地域からの人材育成を中心に―」
●経済部会 第二報告(16時40分~17時40分)
 大津健登氏(九州国際大学 現代ビジネス学部 特任准教授)
 「韓国におけるFTAの動向と展望 ―自由貿易をめぐる課題―」
※定例研究会の終了後、18時00分から懇親会を予定しております。

第77回定例研究会のご案内

投稿日:

第77回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2018年10月13日(土)13時30分から17時45分
会場:西南学院大学学術研究所 第三会議室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●第一報告(13時30分~15時30分)
 具教泰氏(啓明大学校言論映像学部 教授)
 「Media Politics in Korea」
●第二報告(15時45分~17時45分)
 張又永氏(大邱カトリック大学校政治外交学科 教授)
 「ロウソク集会、メディア、そして韓国政治:ビックデーター分析より」
※定例研究会の終了後、18時00分から懇親会を予定しております。

第76回定例研究会のご案内

投稿日:

第76回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2018年3月10日(土)13時30分から17時45分
会場:西南学院大学コミュニティーセンター 2階会議室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●第一報告(13時30分~15時30分)
 譚謎氏(九州大学大学院地球社会統合科学府・博士課程)
 「在満日本人のエスペラント運動ー『民族協和』から『八紘一宇』へ」
●第二報告(15時45分~17時45分)
 大城尚子氏(沖縄国際大学)
 「米軍基地と植民主義―沖縄を事例に」
※定例研究会の終了後、18時00分から懇親会を予定しております。

第75回定例研究会のご案内

投稿日:

第75回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2017年11月25日(土)13時30分から17時45分
会場:西南学院大学学術研究所 第四会議室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●第一報告(13時30分~14時45分)
 阿部康久氏(九州大学大学院比較社会文化研究院 准教授)
 林旭佳氏(ニトリ)
 「日系自動車メーカーの中国における正規ディーラーの分布と修理・メンテナンス用部品の配送システム-広汽トヨタ社を事例にして-」
●第二報告(15時00分~16時15分)
 相本康一氏(西日本新聞編集局社会部 次長)
 「急変する中国」
●第三報告(16時30分~17時45分)
 石井幸孝氏(九州旅客鉄道株式会社 初代代表取締役社長/会長)
 「国鉄改革セカンドステージとアジア大鉄道時代- 一帯一路戦略など-」
※定例研究会の終了後、18時00分から懇親会を予定しております。

第74回定例研究会のご案内

投稿日:

第74回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2017年8月25日(金)13時30分から17時30分
会場:西南学院大学コミュニティーセンター会議室(2階)
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●第一部 シンポジウム(13時30分~15時30分)
共同研究テーマ
 「東アジアにおける人文学の課題ー大学、地域性、グローバル化」
 尹一氏(釜慶大学教授)
 「日中韓における近代海洋文学研究の現況」
 小野俊太郎氏(文芸評論家)
 「海賊の海から情報の海へーシェイクスピアとデジタル人文学をめぐって」
●第二部 講演(15時40分~17時30分)
 小野俊太郎氏(文芸評論家)
 「グスコーブドリの子供たちー『風立ちぬ』、『シン・ゴジラ』『君の名は。』をめぐって」
※18時00分~懇親会

第73回定例研究会のご案内

投稿日:

第73回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2017年7月15日(土)14時00分から17時30分
会場:西南学院大学学術研究所 大会議室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●報告(14時00分~16時00分)
金東吉氏(北京大学歴史学系副教授・朝鮮半島研究センター所長)
「中国から見た北朝鮮情勢」
※日本語への逐次通訳を行います。
●質疑応答(16時30分~17時30分)
※研究会後、懇親会を準備しております。

第72回定例研究会のご案内

投稿日:

第72回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2017年3月11日(土)14時00分から17時30分
会場:西南学院大学学術研究所 第3会議室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●第一報告(14時00分~15時30分)
 猿渡剛氏(九州大学大学院経済学研究院 専門研究員)
 「ASEANにおける経済統合の進展と課題」
●第二報告(16時00分~17時30分)
 高橋孝治氏(中国政法大学 博士課程修了生)
 「中国で公訴時効(追訴時効)により有罪とならなかった場合の分析検討」
※研究会の後、懇親会を予定しております。

第71回定例研究会のご案内

投稿日:

第71回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2016年11月19日(土)14時00分から17時00分
会場:西南学院大学コミュニティーセンター1階 多目的室(1)
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●第一報告(14時00分~14時50分)
 崔健氏(中国 吉林大学東北亜研究院 世界経済研究所副所長)
 「中国自動車産業革新の問題点とその戦略の展開」
●第二報告(15時00分~15時50分)
 陳志恒氏(中国 吉林大学東北亜研究院 世界経済研究所所長)
 「中国新エネルギー自動車発展問題と趨勢分析」
●第三報告(16時00分~16時50分)
 厖徳良氏(中国 吉林大学東北亜研究院 副院長)
 「中国吉林省自動車産業発展分析」
※懇親会 17時30分より

第70回定例研究会のご案内

投稿日:

第70回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2016年9月10日(土)16時00分から17時30分(質疑応答含む)
会場:西南学院大学 東キャンパス・コミュニティーセンター2F 会議室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●報告
筒井博人氏(前TVQ九州放送専務取締役・元西日本新聞社常務取締役)
「九州のメディア事情」(予定)
※研究会の後、懇親会を予定しております。

第69回定例研究会のご案内

投稿日:

第69回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。
皆様ぜひ御出席ください。
日時:2016年7月16日(土)14時00分から17時30分
会場:西南学院大学学術研究所第3会議室
  (http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html)
●第一報告(14時00分~15時30分)
 花田伸一氏(佐賀大学芸術地域デザイン学部 准教授)
 「佐賀大学芸術地域デザイン学部の取り組みについて-地域とアートと大学の現場から」
●第二報告:(16時00分~17時30分)
 日比嘉高氏(名古屋大学文学研究科 准教授)
 「日本の国立大学を取り巻く現状と論点-分断・グローバル化・「新自由主義」」
※研究会の後、懇親会を予定しております。