『東アジア研究』投稿規定に関して

投稿日:

2021年6月26日に開催された総会において『東アジア研究』投稿要領に関する変更案が承認されました。

これに伴い、

(1)投稿要領を「投稿規定」とすること

(2)年間発行部数と投稿受付時期の変更

(3)投稿資格に関する変更

以上の3点が変更されました。

ご投稿をお考えの会員の皆様におかれましては、ご確認のほど宜しくお願い申し上げます。

機関紙『東アジア研究』

2021年度 徳島賞(若手研究者研究奨励制度:徳島賞A)の募集

投稿日:

2021年度「徳島賞(若手研究者研究奨励制度)」の申込受付を行います。

本制度は、主に大学院生を中心とした若手研究者の研究に助成金を提供することで、研究者の研究活動ならびに学会組織を活性化することを目的としております。
つきましては、皆様に制度の趣旨・内容をご理解いただき、本制度を活用いただきますようお願い申し上げます。
また、有望な若手研究者をご存知でしたら、本制度への申し込みをお勧めいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

(制度のポイント)

  1. 大学院生、非常勤講師など若手研究者(40歳未満)による研究活動を奨励するための助成金制度(助成金の上限1名当たり20万円)
  2. 使途は主に現地調査のための交通費を想定(ただし弾力的に運用)
  3. 助成金を支給された者には学会報告、学会誌への論文投稿を義務付け
  • 制度の詳細については、学会ホームページ(http://www.eastasia.jp/young-researchers/)をご参照ください。
    なお2021年度支給分の申込締切は7月31日(土)となります。

(応募書類送付先、照会先)
事務局担当:
福岡大学 猿渡剛(さるわたりつよし)
〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19番1号
TEL:092-871-6631(代表)
E-mail:eastasianstudies2020★gmail.com
(*迷惑メール対策のため、@を★で表記しております。ご連絡の際は、★を@に変えて送信下さい。)

2021年度会員総会・第88回定例研究会開催のご案内

投稿日:

2021年度の会員総会ならびに第88回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。

日  時:2021年6月26日(土)
オンラインと対面での混合方式にて開催(※)
13:30~14:15総会
14:30~16:45定例研究会
◎研究報告
西谷 郁 氏
「コロナ禍における東アジアの映画状況の変化と展望~香港、東京、大阪、名古屋、福岡、釜山の映画祭を中心に」
金縄 初美 氏
「中国西南地区の少数民族における文化保存活動」

———-

※開催形式について、基本的にハイブリッド形式で開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて変更する可能性があります。変更する場合は6月19日(土)までにホームページ上で告知致します。

———-

参加ご希望の方は6月19日(土)までに下記連絡先までお申し込みください。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020@gmail.com

第87回定例研究会のご案内

投稿日:

第87回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。皆様ぜひ御出席ください。

日時:2021年3月27日(土)13:00~17:20
オンラインにて開催

◎研究報告
梁正善氏(西南学院大学大学院博士後期課程)
「日韓国際結婚家庭の親子のライフストーリー」

徐博氏(吉林大学東北アジア研究院)※日本語への逐次通訳を行います
「日本の空家問題:その起因、影響及び対策について」

参加ご希望の方は3月21日(日)までに下記連絡先までお申し込みください。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020★gmail.com
(スパム防止のため@を★としています。メールを送信される際には、★を@に変換してください)

第86回定例研究会のご案内

投稿日:

第86回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。皆様ぜひ御出席ください。

日時:2021年3月6日(土)14:00~16:00
オンライン(Zoom)にて開催

◎研究報告
福田 晴仁 氏(西南学院大学商学部)
「外航旅客航路の意義-観光振興の観点から-」

王 忠毅 氏(西南学院大学商学部)
「世界経済の新秩序と多国籍企業の新興勢力」

参加ご希望の方は2月28日(日)までに下記連絡先までご連絡くださいませ。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020★gmail.com

(メールご送信の際は、★を@に変更してください)

第85回定例研究会のご案内

投稿日:

第85回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。皆様ぜひ御出席ください。

日時:2020年12月5日(土)14:00~16:30
オンラインにて開催
(使用するオンライン会議システム・参加方法など詳細は追ってご案内します)

◎研究報告
趙一中氏
(九州大学大学院地球社会統合科学府博士後期課程)
「中国の安全保障問題における北朝鮮核問題‐国家利益の観点からの考察‐」

参加ご希望の方は11月30日(月)までに下記連絡先までご連絡くださいませ。
開催に関する詳細や参加方法をご案内します。

皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。

(連絡先)東アジア学会事務局
E-mail:eastasianstudies2020★gmail.com
(メールご送信の際は、★を@に変換してください)

第84回定例研究会 ご参加方法に関して

投稿日:

10月24日(土)14時から開催される第84回定例研究会へのご参加方法をお知らせします。

東アジア学会会員

事務局からの一斉メールで詳細をご案内します。

会員外の方

東アジア学会事務局までメールで参加ご希望の旨をお知らせください。

事務局メールアドレスはeastasianstudies2020★gmail.com(★を@に変えてご送信ください)です。

会員外の方の参加お申し込み締め切りは10月22日(木)です。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

第84回定例研究会のご案内

投稿日:

第84回定例研究会を以下の内容で開催することになりました。皆様ぜひ御出席ください。

日時:2020年10月24日(土)14:00~15:05
オンラインにて開催
(使用するオンライン会議システム・参加方法など詳細は追ってご案内します)

◎研究報告(14:05~14:45)
荒木雪葉氏(福岡大学教育開発支援機構共通教育研究センター外国語講師)
「令和2年度前期 中国語科目の遠隔授業に関して」
質疑応答(14:45~15:05)